バイオグラフィー

  • 生年月日

    1948年 7月 13日 (76 歳)

  • 出身地

    Yamaga, Kumamoto, 日本

中山 千夏(なかやま ちなつ、1948年7月13日 - )は、作家。元女優、テレビタレント、歌手、声優、元参議院議員。50年におよぶ芸歴と多彩な活動歴を持つ。

略歴
1948年、熊本県生まれ。のち宮崎に、更に4歳時には大阪府布施市(現・東大阪市)に転居。芸術座での『がめつい奴』(三益愛子主演)に出演、一躍「名子役」として脚光を浴び、芸能活動の便宜上、小学5年生の時に東京へ転居する。以来、女優として舞台、テレビ、ラジオで活躍。成人すると共に活動分野が広がり、テレビタレント、歌手として、また数多くのエッセイや小説の作家として、多くのファンを得た。
さらに70年代、時の女性解放運動(ウーマン・リブ)に参画した後、反差別・反戦などの市民運動に取り組み、1980年には参議院選挙に出馬して当選、1期を務めた。 その後は著作活動に専念するかたわら、人権や反戦の市民運動を続けている。

俳優
小学1年生の時、当時居住していた大阪府で、初めてできた児童劇団「劇団ともだち劇場」に入り、3年間学ぶ。その傍らラジオ、映画、またその間に開始した民放テレビに出演。小学5年生の時、梅田コマ劇場『母』(川口松太郎作・演出)に出演しているのを目に留めた菊田一夫が、東京・芸術座での『がめつい奴』に抜擢、その演技を高く評価され、「名子役」として一躍脚光を浴びた。
以後、東宝演劇部の専属俳優として舞台に出続けるかたわら、テレビやラジオでも活動した。主演テレビドラマでは、子役時代の『虹の国から』(TBS制作)、成人後の『お荷物小荷物』(ABC制作、佐々木守脚本)などがある。

テレビタレント
1967年、東宝との契約を解消してフリーに。同時に主たる活動の場をテレビに移した。1968年から1976年までの8年間、日本テレビ『お昼のワイドショー』の司会を務め、アシスタントながら自己の主張や個性を惜しげもなく表に現す司会ぶりは好評を得た。同時にテレビドラマに主演し、歌手としてもヒットを飛ばし、雑誌にエッセイを連載し、単行本を次々と出版。芸能界でも「この道一筋」が一般的だった時代に、その多彩な活動は目立ち、マルチタレント、才女などと呼ばれ、庶民から知識層までの注目を集めた。
しかし、テレビメディアに疑問を持ち、『お荷物小荷物・カムイ編』(ABC制作、1971年12月~72年4月)の打ち上げで、以後ドラマには出演しないことを宣言してドラマから撤退、『お昼のワイドショー』を降板した1978年以降はじゃりン子チエ等の声優活動以外、タレントとしてのテレビ出演からもほぼ完全に撤退した。
最近では、「おんな組いのち」の活動の一環として2005年1月に開始したトーク番組「痛快!おんな組」(朝日ニュースター)のレギュラーコメンテーターとして月一回、テレビに姿を見せている。

歌手
デビュー前の小学1年生の時、大阪で開かれた毎日音楽コンクールに出場し、「ないしょばなし」を歌って優勝。子役時代にはドラマの主題歌や副主題歌を歌い、中にはSPレコードで発売されたものもある。
高校時代、NHKの人形劇「ひょっこりひょうたん島」では多くの挿入歌を歌い、その作曲家・宇野誠一郎の指導を得て、ボイストレーニングを受けた。当時は主としてNHKで子ども番組の主題歌や「みんなのうた」などで活躍し、舞台でもいくつかの東宝ミュージカルに出演した。
だが歌手としての本格的なデビューは、1969年9月にビクターレコードより発表されたポップス「あなたの心に」(自作詞 / 作曲:都倉俊一)。当年度レコード大賞新人賞にノミネートされるほどのヒット(オリコン2位)となった。この曲はのちに、以下のように多くのカバーを生んだ。
1973年:藍美代子がアルバム『わたしの四季』でカバー
1994年:相馬裕子がシングル『恋なんてしたくない』のカップリングとしてカバー
2001年:辛島美登里がアルバム『Eternal-One』でカバー
2002年:林原めぐみがTVアニメ『アベノ橋魔法☆商店街』のエンディングテーマとしてカバー
同年:メロン記念日と石井リカがアルバム『FOLK SONGS 2』でカバー
2003年:岩崎宏美がシングル曲としてカバー
2005年:石川ひとみがアルバム『With みんなの一五一会~フォークソング編』でカバー
同年12月には同じ作詞・作曲者による「止まらない汽車」がヒット(オリコン41位)。また1970年代には当時の夫でピアニスト・作曲家の佐藤允彦と組んだレコード等、以後も多くの作品を残しているが大きなヒットはない。ライブ活動に不熱心だったが、かえって年をとってから集会や知人のコンサートなどで歌うことが多くなっている。
なお、テレビ番組の主題歌としては、NHKの学校生活指導・道徳番組「明るいなかま」(1962~1986)、フジテレビの永井豪原作アニメ「ドロロンえん魔くん」(1973~1974、オープニング・エンディング歌唱。作詞も本人)、「山ねずみロッキーチャック」の「緑の陽だまり」(1973年、オープニングテーマ、作詞を担当)が有名である。
1999年にはブルース・インターアクションズより、ビクター時代の音源22曲を収録したCDと、本人による楽曲解説ほかを掲載したブックレットを組み合わせた『歌手中山千夏 おりじなる・ふぁーすと・あるばむ』が発売された。

声優
1960年代に放送されたNHK総合テレビ『ひょっこりひょうたん島』の博士役が声優としての初仕事。番組自体の人気とあいまって、好評を得た。1981年に公開された映画及び1981~1983年に放送(その後1991年に関西ローカルで続編放送)された毎日放送『じゃりン子チエ』ではヒロインの竹本チエ役の声を担当。漫才師の西川のりお(竹本テツ役)との名コンビで人気を博した。また、1972~1982年の10年間にわたって放送されたドキュメンタリー番組『驚異の世界・ノンフィクションアワー』(日本テレビ)でもナレーターを担当した。

社会活動
1970年代、世界を席巻した女性解放運動(ウーマン・リブ)に参画、「新宿ホーキ星」グループの運営に関与、解散まで数年間活動する。1977年、芸術家や知識人からなる政治団体・革新自由連合の結成に参加し、代表の一人となる。
1980年6月22日の第12回参議院選挙に全国区から出馬して当選し、美濃部亮吉・山田耕三郎とともに院内会派「一の会」を結成、1期を務めた。しかし、1983年6月26日の第13回参議院選挙で全国区が廃止され、政党を基盤とする比例代表制に移行したことから、改選となる1986年7月6日の第14回参議院選挙には無所属で東京選挙区から出馬するが次点で落選。その時の公約通り、以後は選挙に出馬することなく、一市民としての社会活動に徹している。
時に社民党、民主党、共産党などと共闘することはあるが、根っからの政党政治嫌いで、支持政党はなく、政治的支援は無所属候補、無所属議員に限っている。
現在は、2004年に結成した「おんな組いのち」を拠点に、反戦、反DV、死刑廃止の主張を展開。「おんな組いのち」では、伊豆半島某所在住にちなんで「在日伊豆半島人」を名乗っている。
天皇制廃止論者であり、「そのうち皇室が消滅するから」という理由で女性天皇の即位に賛成している。
また、2002年~2007年の間、連続講座「学校ごっこ」(定期講師陣は中山のほかに永六輔、矢崎泰久、小室等)を主催した。

著作
1970年8月に出した童話『よそのそよ』(講談社)が最初の単行本。2008年現在までに、70点以上を出版している。 そのジャンルは多岐にわたり、ノンフィクションでは、時事的エッセイ、国会議員活動記録、女性論、死刑廃止論、古事記研究、伝記などがあり、創作では、小説、童話、絵本がある。
『週刊文春』の企画グラビア「天下の大物」(1969~1971年)に連載した短文を高く評価されて以来、本格的に著作活動を行うようになった。70年代半ばには小説も書き始め、『子役の時間』(80年6月文藝春秋より同名の小説集を出版)ほかで3度直木賞にノミネートされた。同作は後年、数カ国語に翻訳され、英国ではインデペンデント紙の月間最優秀海外フィクション賞を受賞している。
人権を子ども向けに説いた『妹たちへの手紙』(84年、国土社)や、女性を扱った『からだノート』(77年、ダイヤモンド社。97年増補改定版『新・からだノート』をネスコより出版)は、多くの読者を得てロングセラーとなった。
また2004年には絵本にも手を染め、その一冊『どんなかんじかなあ』(絵・和田誠)はその年度の日本絵本賞を受賞した。
なお、自著エッセイの挿絵はすべて自分で描いている(小説・童話の挿絵もあり)が、2005年に初の描きおろし個展を開催、その作品をピクチャーブック『いろどり古事記』(06年9月、自由国民社)として出版した。
また2006年6月に出版したノンフィクション『妖精の詩』は、同年度「ボップ・カルチャー・アワード」出版部門のベスト1作品に選出された。
現在、『母の友』『週刊金曜日』『伊豆新聞』に連載を持っている。 近著にノンフィクション『海中散歩でひろったリボン~ボニンと益田一~』(08年2月、KTC中央出版)、対談集『ぼくらが子役だったとき』(08年8月、株式会社金曜日)、自身の母娘関係を分析した『幸子さんと私』(09年8月、創出版)がある。

この wiki を編集

広告なしで音楽を楽しみませんか?今すぐアップグレード

似ているアーティスト

API Calls

Spotify 経由で Scrobble しているお客様へ

Spotify アカウントを Last.fm アカウントに接続すると Spotify で聞く音楽がすべてScrobble されます。使用するアプリやデバイス、プラットフォームの種類を気にする必要はもうありません。

Spotify に接続

却下