バイオグラフィー
-
生年月日
1957年 8月 29日 (67 歳)
-
出身地
Setagaya, Tokyo, 日本
鷺巣 詩郎(さぎす しろう、1957年8月29日 - )は、東京都世田谷区出身の日本の男性作曲家、アレンジャー。血液型B型、本名同じ。「鷲巣詩郎」「鷺巣詩朗」などの誤記が多い。父は漫画家でピー・プロダクション設立者のうしおそうじ。長髪がトレードマーク。
1978年以来第一線で活動し続ける、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー。
1980年代初頭のアイドル歌謡曲時代から、インストゥルメンタル・アーティスト、近年のシンガー・アーティストに至るまで広範囲にわたり多くの楽曲、アーティストを手がけている。映画、テレビなど、あらゆる映像音楽(サウンドトラック)分野での活動もふくめると、それら作品数は膨大。
他方面では『笑っていいとも』における楽曲群や、中央競馬の馬場入場テーマソング(関西主場、北海道開催)と北海道地区の発走ファンファーレなども手がけている。
USEN運営のSOUNDPLANT SHIRO'S SONGBOOKの8月のコラム欄によれば、高校生の頃から少しずつ音楽の仕事をしていたとの事。
1980年代から多くのクラシカル・クロスオーヴァー・アーティストも手がけ、クライズラー&カンパニー(葉加瀬太郎)や川井郁子などのアーティストを発掘した。
1990年代よりヨーロッパでも活動、パリでのクラブ経営、英仏アーティストも手がけ、また日本人としては初めて韓国映画の音楽監督をつとめた。 R&B専門誌「bmr」や音楽誌「ADLIB」での連載、USENサイトへのコラム、ブログなど執筆活動もさかん。
1979年に『EYES』というリーダー・アルバムをリリースしているが、1999年よりソロとしてのアーティスト活動を再開する。以降はライフワーク『SHIRO'S SONGBOOK』シリーズとして、現在までCD6枚、DVD1枚をリリース。
2004年の父の死に伴い、父が設立したピー・プロダクションの仕事を継いでいる。
現在は、ロンドン、パリ、東京の3ヶ所を主な拠点として国際的に活動している。
きわめて個性的かつ優秀なストリングス・オーケストラの書き手であり、きらびやかなフレーズと緻密な和音に満ちた、その独特なアレンジは圧倒的。ゆえにストリングス・アレンジャーとしての人気も非常に高い。
: 鷺巣詩郎 - Wikipedia
: http://ja.wikipedia.org/wiki/鷺巣詩郎 より
: 公式サイト「SHIRO'S SONGBOOK」
: http://www.ro-jam.com/
Last.fm に掲載するアーティスト解説は誰でも編集できます。あなたもぜひ!
このページでユーザーが投稿したテキストはクリエイティブ・コモンズの表示-継承ライセンスで入手可能です。また追加的条項が適用されることがあります。