バイオグラフィー
-
生年月日
1898年 9月 26日
-
出身地
Brooklyn, New York, New York, アメリカ合衆国
-
没年
1937年 7月 11日 (享年 38 歳)
ジョージ・ガーシュウィン(George Gershwin、1898年9月26日 - 1937年7月11日)は、アメリカの作曲家。ポピュラー音楽・クラシック音楽の両面で活躍し、「アメリカ音楽」を作り上げた作曲家として知られる。通称『完璧な音楽家』。
本名:ジェイコブ・ガーショヴィッツ(Jacob Gershowitz)。ロシア系ユダヤ人の移民の息子として、ニューヨークに生まれた(もとの姓はゲルショヴィチ Gershovich < *Hirschowicz)。
クラシック音楽に触れたのは小学生のときに聴いたドヴォルザークの「ユモレスク」だという。父親は貧しい生活の中、ジョージの兄のアイラ・ガーシュウィン(en:Ira Gershwin)に音楽を学ばせようとピアノを買ってやったが、文学者肌のアイラはピアノを弾かず、代わってジョージがピアノに親しむことになった。
出世作となったのは、作詞家アーヴィング・シーザーとの共作になる1919年の歌曲「スワニー」で、人気歌手アル・ジョルソンに気に入られて彼が繰り返し歌ったことからヒットし、人気ソングライターとなる。
1920年代以降は、作詞家となった兄アイラ・ガーシュウィンと組んで、レビューやミュージカル向けに多くのポピュラー・ソングを送り出した。ガーシュウィン兄弟によって作られ、後年までスタンダード・ナンバーとして歌われている歌曲は『私の彼氏』『バット・ノット・フォー・ミー』『アイ・ガット・リズム』などをはじめ、おびただしい数に上る。
クラシックにも取り組み、1924年には『ラプソディ・イン・ブルー』(Rhapsody in Blue)を発表。オーケストレーションにファーディ・グローフェの協力を得て、ジャズとクラシックを融合させたこの作品は「シンフォニック・ジャズ」の代表的な成功例として世界的に評価された。
その後独学でオーケストレーションを学び、いくつかの管弦楽作品を残した。そのひとつ『パリのアメリカ人』(An American in Paris、1928年)もよく知られている。因みに、オーケストレーションを学びたいが為にイーゴリ・ストラヴィンスキーの元に訪れたら、クラシック作曲家としては異例の高収入で知られていた事から、逆に「如何すれば其処まで収入を上げられるのかこちらが教えてほしい」と言われたエピソードがある。また、モーリス・ラヴェルにも教えを請うたが、ラヴェルからは「あなたは既に一流のガーシュウィンなのだから、二流のラヴェルになる必要はないでしょう」と言われたと言う。
兄・アイラと作家デュボース・ヘイワードとの協力によって書かれ、黒人コミュニティの風俗をリアルに描いたフォーク・オペラ『ポーギーとベス』(Porgy and Bess)は1935年にオール黒人キャストという意欲的な企画で初演されたが、初演時は反響は得られなかった。のちに評価が高まり、現在ではアメリカ音楽の古典となっている。劇中で歌われる『サマータイム』(Summertime)はポピュラーソングのスタンダードナンバーとして広く親しまれている。
1937年7月11日、脳腫瘍のためハリウッドにて急逝した。まだ38歳9ヶ月の夭折であった。亡くなる直前の「頭の中で何かが焼ける音がしてから、自由が利かなくなった」との発言から、死因はクモ膜下出血ではないかとの説もある。
舞台作品の数は50曲にのぼり、その中でオペラは2曲、ミュージカルが50曲、映画音楽は4曲しか残されていない。管弦楽曲は7曲を作曲している。室内楽曲は2曲のみ。ピアノ曲は10曲。歌曲は500曲も残されている。
また、ジョージは多調や十二音技法にも関心を持っており、「2つの調による即興曲」では多調を試みている。
Last.fm に掲載するアーティスト解説は誰でも編集できます。あなたもぜひ!
このページでユーザーが投稿したテキストはクリエイティブ・コモンズの表示-継承ライセンスで入手可能です。また追加的条項が適用されることがあります。